写真は見本品です。 24年9月13日に入荷しました。 ※状態は季節によって変化いたします。 ※伸びた枝は生育上の都合で切り戻している場合がございます。 249bダンギク(段菊) 【分類】クマツヅラ科カリオプテリス属 『耐寒性』 【学名】Caryopteris incana 【原産】台湾や朝鮮半島、中国、日本では九州北西部 【別名】ランギク、カリオプテリス 【用途】花壇、鉢植え等 【草丈】70cm〜80cm 【開花期】9〜10月 花色は紫が基本種ですが白、桃もあります。 種間雑種にハナシキブ(花式部)Caryopteris × clandonensisと呼ばれるものがあり、ダンギクに比べて繊細な感じでこちらも鉢花として流通しています。 花には、よく蝶が集まります。 ■栽培方法 肥沃な水はけ、日当たりのよい場所を好みます。 比較的肥料を好みます。 肥料が切れると葉の色が悪くなるばかりか、枝が細くなり、花も少なくなります。 古い株は冬には根元から切り戻しをしておきます。株の周りにはよく種をこぼしてよく発芽します。 花期が終わると、当店で切り戻しをいたしております。 冬場の状態と、春の4月前後の状態が下の写真のようになっています。