【ポイント2倍★マラソン期間】銀杏の苗木 藤九郎 果樹の苗木 4号 1個売り ぎんなん いちょう ギンナン イチョウ 公孫樹 こうそんじゅ 鴨脚樹 イーチャオ ヤーチャオ Maidenhair 送料無料 即納
ショップ名 | レビュー数 |
---|---|
植物販売のITANSE楽天市場店 | 0件 |
【品種特徴】 藤九郎(とうくろう)は、銀杏の代表的な品種の一つ。 晩生で、普通の銀杏と比べて約2倍の重さがある大粒品種です。 丸みを帯びた美しい形状が特徴で、表面は滑らかで光沢があります。 貯蔵性が良く、長期保存が可能なため、市場に多く流通しています。 殻が薄くて食べやすく、品質や食味は最高です。 天ぷらや炊き込みご飯などにも適しており、様々な料理に活用できます 銀杏好きな通の方々にも愛される、まさに至高の銀杏と呼ぶにふさわしい逸品です。 秋が深まるにつれて実の色が黄金色に変化していく様子も美しいです。 【ギンナンについて】 日本にはなじみ深いイチョウの木ですが、実は、銀杏は「生きた化石」とも呼ばれ、ジュラ紀(約1億5千年前)から存在し、今も現存している、唯一の植物です。 見慣れた扇形の葉は、春先に芽吹き、夏まで深緑色をしています。 秋から冬にかけて黄色く紅葉し、落葉します。 一般的に、花木は1つの木に雄と雌の両方の器官があり、そのため1本でも実をつけるのですが、イチョウは珍しく、雌雄で株が分かれています。 そのため、メスの木でしか、銀杏は付きません。 近くに雄木があれば、豊富に銀杏を実らせます。 雄木がなくても、イチョウの花粉はとても軽く、遠くにあるイチョウの花粉が受粉することもあります。 ※花粉は1km以上飛散すると言われています。 銀杏の木は、非常に丈夫で育てやすい、初心者の方にもおススメの品種です。 神社やお寺のご神木としても植えられているように、シンボルツリーや記念樹にぴったりです。 「長寿」という花言葉をそのまま生かして、年配の方へのプレゼントにしても良いでしょう。 学名:Ginkgo biloba L. タイプ:イチョウ科イチョウ属 耐寒性落葉高木 別名:公孫樹(こうそんじゅ)、鴨脚樹(カチャクジュ)、イチョウ、イーチャオ、ヤーチャオ 英名:Maidenhair tree 開花時期:4月 収穫時期:10〜11月 結実年数:5〜10年 樹高:1〜30m 自家結実性:なし 耐寒性:強い 耐暑性:強い 【育て方】 ■日当たり・置き場所 日光を好みます。 日当たり、風通しが良い場所で管理してください。 ■用土 特に土質は選びませんが、極端に乾燥する土の使用は控えましょう。 一般的な、果樹苗用の用土を使うと良いでしょう。 ■水やり 鉢植えの場合は、土の表面が白く乾いたら、鉢底の穴から少し流れ出るくらいたっぷり与えてください。 夏場は、水切れに注意し、1日1回は水やりしましょう。 地植えの場合は、苗木や植えつけ直後を除けば、水やりはほとんど必要ありません。 雨が長期間降らず、土が乾いていたら水を与えてください。 ■肥料 鉢植えの場合、毎年12月に、有機質の肥料を適量施してください。 結実するようになったら、5〜6月に、速効性の化成肥料を適量施してください。 窒素過多になると、秋に綺麗に黄色く色づかなくなります。 そのため、リンやカリを主体とした肥料を使うと良いでしょう。 地植えの場合、根が非常に広く張るので、肥料はほとんど必要ありません。 ■剪定 適期は2〜3月、11〜12月です。 そのまま手を加えなくても、美しい自然な樹形に仕上がります。 伸びすぎて困るようでしたら、「武者立ち」という選定方法がオススメです。 理想の高さまで生長したら、木の幹をてっぺんから切り、上に伸びないようにし、太枝や小枝を整えながら剪定していく手法です。 ■病害虫 目立った病害虫の害はありません。 【お読みください】 落葉樹ですので晩秋から4月頃までは葉の無い状態で出荷します。 植物には個体差があり、お届け時には掲載画像と異なったイメージになる場合が御座います。 背丈・株張りなどは出荷タイミングや季節などで、小さくなったり大きくなったりします。 植物の状態を確認し、生育に問題が無い事を確認して出荷しております。ご了承ください。 【検索キーワード】 金兵衛 久寿 藤九郎 銀杏 ぎんなん いちょう ギンナン イチョウ 公孫樹 こうそんじゅ 鴨脚樹 イーチャオ ヤーチャオ Maidenhair tree 生きた化石 雌 めす メス 果樹 果樹苗 長寿 育てやすい 御祝 お祝い 開店祝い 新築祝い 引越し祝い 結婚祝い ギフト プレゼント 贈答 人気 品種 観賞用 誕生日 鉢植え 風水 送料無料 ガーデニング 室内 植物 雑貨 itanse イタンセ いたんせ