テレビ・オーディオ・美容・・厳選家電情報を集めた「家電」に特化したオンラインモール

【種子】ラベンダー サカタのタネ

ショップ名 レビュー数
Ivy 0件

安らぎの花色、ポプリや料理にも

275円(税込)

コメント: 香りが素晴らしく、香水の原料として有名です。 家庭や、公園、各地の観光地でつくられています。 数多くの種類がありますが本種は寒さに強い一般種です。 品種名:ハイデコートブルー 学名・科名: Lavandula angustifolia シソ科ラヴァンドラ属 英名: Lavender 和名: 薫衣草(くんいそう) 別名: ラワンデル 種類: 耐寒性常緑低木 利用方法: ハーブティやポプリなど、利用方法は一般のラベンダーと同じです。 お茶はお風呂に入れると気分がリラックスし安眠を誘います。 殺菌や防虫の効果もあるとされています。 播種時期: 寒地・寒冷地:5月上旬〜7月下旬 、9月上旬~10月上旬 温暖地:4月中旬~7月上旬、9月中旬~10月中旬 暖地:3月下旬~6月中旬、9月下旬~11月上旬 収穫時期: 寒地・寒冷地:6月下旬~9月上旬 温暖地:6月上旬~8月下旬 暖地:5月中旬~8月中旬 発芽適温: 20℃ 前後(地温) 生育適温: 15〜20℃ 播種深さ: 約5mm 生産地: ドイツ 内容量: 0.1ml 粒数目安:60粒 発芽率: 約50%以上 おおよその目安です。発芽率を保証するものでは有りません。 まき方: タネまき用士にタネをまき、5mmほど土をかけ、本業が4~6枚になった株からポットに植え替えます。 日当たりと水はけのよいところに1平方メートル当たり苦土石灰50g、完熟堆肥1kg、有機配合施料60gを施し、 秋または翌春に株間25~30cmで植えつけます。 タネまきにも便利なピートバンもご利用下さい。 育て方: 高温多湿をきらうのでその時期の作業はさけます。 花はタネまきの翌年から咲きます。花穂の下の蕾がふくらんできたら花茎ごと摘みます。 それをすぐに砂糖漬け、サラダ、飲み物の香りつけにするか、乾燥してポプリ、ハーブバス(風呂)に。 葉は料理の風味づけ、肉などをマリネにするのに利用します。 備考: ・この種子を直接、食用・飼料用に使用しないで下さい。 ・お子様の手の届かない所に保管下さい。 ・直射日光・湿気を避け、涼しい所で保管下さい。 ・種子は本質上100%の純度は望めません。 ・播種後の栽培条件・天候等で結果が異なります。 ・商品の成長後や収穫物に対する補償はいたしかねます。 ・独自に加工された場合は責任を負いかねますので予めご了承下さい。 ・モニターの設定等により実物と色が違って見えることがあります。  株式会社サカタのタネ【種子】ラベンダー