~NEW RELEASE~ 2024年6月新発売!! 【商品詳細】 ナックスプリベントシート専用シーリング材 材質:シリコーン(グレー) 内容量:333ml(施工延長5m可能) 【際(きわ)からの雑草を抑える】 砂利や人工芝の上に「雑草シート」を敷いても、端部や構造物のきわから雑草が生えてしまいます。 ナックス プリベントシートは、そのような際(きわ)からの雑草を抑制するお客様の課題解決資材です。 1.構造物の際(きわ)にしっかり収まる 独自の折り加工で、構造物のきわにしっかり収まります。 2.雨水がたまりにくい 透水性があるので、降雨の際水たまりになりません。 3.強壮雑草も抑える プリベントシートはスギナやチガヤなど強い雑草の貫通を防ぎます。 4.ハサミでカットOK ハサミでカットできるので、複雑な曲線部や変形箇所に最適。 5.構造物の凹凸に対応 専用シーリング材「エルタッチ」はコンクリートとの相性が良く、施工場所の凹凸に対応可能。 6.種子の入り込みを抑制 専用シーリング材「エルタッチ」で雑草種子の入り込みを抑制します。 【設置方法】 STEP1 設置個所に汚れやコケが付着している場合は、ワイヤーブラシなどで清掃して下さい。 雨で濡れている場合は乾かして下さい。 雑草が生えている場合は除去、設置部分に不陸がある場合はならして下さい。 STEP2 アンカーピンや釘などを使用して、設置する際(きわ)を3cm以上スジ掘りします。 STEP3 プリベントシートの端部を折り曲げ、際(きわ)に設置します。 一度に長い状態で施工をすると作業性が落ちます。 必要に応じてカットして使用して下さい。 STEP4 プリベントシートをアンカーピンで固定します(30~50cm間隔)。 また、プリベントシートに接続する防草シートは10cm以上の重ねを設けて設饂して下さい。 STEP5 際(きわ)をエルタッチでシーリングします。 1本で5m使用可能です。 STEP6 シーリングした部分をへらなどで押し広げ十分な量で隙間なく埋めて下さい。 STEP7 十分な養生時間を設け、砂利や人工芝を設置して下さい。 設置後にプリベントシートと構造物の間に隙間が発生した場合は、エルタッチで補修して下さい。 【アール箇所への設置方法】 プリベントシートに切込みを入れアールに沿って設置して下さい。 プリベントシートの切込みにより隙間が発生する場合は、防草シートの重ねやシーリングで隙間が無いように設置して下さい。 【商品についてのご注意】 商品写真はできる限り実物の色に近づけるよう徹底しておりますが、 お使いのモニター設定、お部屋の照明等により実際の商品と色味が異なる場合がございます。