商品について 分類 バラ科モモ属 特性 落葉性 用途 地植え・鉢植え(室内不可)・果樹 耐暑性 強い 耐寒性 強い 適地 東北地方南部から九州まで 草丈樹高 2m以上(環境による) 開花期 4月 花色葉色 ピンク花・緑葉 植え付け 12〜3月 日照 日なた 用土 ・赤玉土7:腐葉土3の割合 ・水はけが良く保水力がある土壌 水やり ・鉢植えは土の表面が乾いていたらたっぷり水やり ・地植えは根付いてしまえば基本的に不要 ・夏季の水切れに注意 肥料 ・地植え:2月、10月 有機質肥料など ・鉢植え:2月、5月、10月 有機質肥料など 剪定 12〜2月 徒長枝などを間引き剪定、新梢を切り詰める ポット径 12〜13.5cm 収穫まで 約3〜5年 受粉樹 ・自家結実性あり ・花桃などがあると結実性が高くなる 病気 灰星病、黒斑病、せん孔細菌病など 害虫 シンクイムシ、アブラムシ類、コスカシバなど その他 ・難易度 中〜高 ・高さ50〜60cmで切り返して植えつける ※鉢植えの場合は、花の数が少ないため人工授粉が必要 人工授粉について 回数 雌しべが5分咲き時・満開時の2回 時期 開花直後から3日以内 天候 天気が良く暖かい日の午前中 方法(1)花受粉 開花直後の花粉がたくさんついた花を採取、葯を授粉する花の柱頭に直接こすりつける 方法(2)花粉採取法 開花直前のつぼみか開花直後の花を採取して花弁を除き、花粉を綿棒などで花の柱頭につける 注意点(1)受粉させる数 咲いている花すべてに花粉をつけてしまうと実がなりすぎてしまうので、大きな花だけを選んで授粉する 注意点(2)開花期のズレ ・受粉品種より花粉品種が早く咲く場合は、花粉のついた綿棒などをビンに密封の上、冷蔵庫で保存する・受粉品種より花粉品種が遅く咲く場合は、花粉品種を日当たりのよい室内に置くなどして早く咲かせる・鉢植えの場合は花の数が少ないため、人工授粉が必要